第2回尾道てのひら怪談優秀賞受賞作品『春の彼方』
- onomichikwaidan
- 2021年2月10日
- 読了時間: 2分
作品タイトル: 春の彼方
筆名: シンオカコウ
小学校低学年のころだったと思う。季節は春だ。千光寺の桜が見事に咲いていた。近くに住んでいたから、よく千光寺の辺りで遊んだ。大抵は友人と一緒だったが、その日はひとりだった。 「桜の花びらを集めているんだよ」 何をしているのかと声をかけると、そのひとはそう答えた。千光寺から少し下りた空き地、満開の桜の下での出会いだった。 「地面に落ちる前の花びらを捕まえたいんだけれど、これがなかなか難しい」 手伝ってくれないかと言われて、意気込んで花びらを追いかけた。駆け回るばかりで収穫はなく、遊んでいるのに近かったが、そのひとはおおらかだった。 そのひとの花びらの集め方は独特だった。本を読むのである。たまにぽつぽつと何か呟けば、ふっと数枚の花弁が誘われるように本に吸い寄せられる。そうしてページに舞い降りたそれらを丁寧につまんで、横に置いた銀の水筒にそっと入れるのだ。 「桜は文学が好きなんだよ」 読み聴かせれば、向こうから来てくれるのだとか。こちらはといえば、捕まえられた花びらは結局一枚だけだった。 「一週間経ったら、またここにおいで」 覚えていたらね、と笑うそのひとに見送られて帰った。一週間後に再びそこに行くと、飴玉をひとつもらった。手伝ってくれたお礼だよ、と。喜んで頬張って、驚愕した。食べたことがないほど、おいしかった。 夢中でふたつ目をせがんだ。あまりに食い下がったものだからそのひとも折れて、お代を払ってやっと譲ってくれた。 今はもう飴の味も覚えていない。覚えていないことの方が多い。例えば、そう。 あの日、自分はあのひとに何を支払ったのだろう?
了
最新記事
すべて表示作品タイトル: 鬼退治 筆名: 朔馬 瞠 誰か、自分を退治してくれないか。 いつのまに、こんなに大きくなってしまったんだろう。存在したいと思ったことは一度もない。いつの間にか存在し、自分であり自分でない者を苦しめる存在となっている。自分はきっと選択を誤った。その誤った選択...
作品タイトル: 私の幽霊、孤独と迷子 筆名: 後藤 千穂 集団行動が苦手な私にとって、修学旅行は我慢の時間でしかない。せっかく宿に着いたのに、リーダー格の瑠香が玉の岩を見たいと言い出した。同室の子たちは誰も逆らわない。いつもなら、仲間外れになることを恐れて従う私だったが、そ...
作品タイトル: 楠を翔る少女 筆名: 甲斐ミサキ Kさんが艮神社を散策していた時のことである。 明け方からもやっていた霧は初夏の日差しに追いやられ、今はさわやかな薫風が体をなぶっている。 拝殿の手前、樹齢900年の張り出した大楠の枝ぶり。...
Comments